『FFTCG』の大規模イベントとして、第五期となる『名人戦』を開催します。
全国10地区で予選を行ない、上位入賞者には2024年2月にスクウェア・エニックス本社ビルで開催される予定の『第五期名人位決定戦』の出場権が与えられます。
【2024/11/27 更新】
・地区予選【12月】近畿地区予選(大阪・12月9日)、東北地区予選(仙台・12月10日)、関東地区予選(横浜・12月16日)の受付を終了しました。
・地区予選【12月】近畿地区予選(大阪・12月9日)、東北地区予選(仙台・12月10日)、関東地区予選(横浜・12月16日)の当日受付について追記しました。
・物販の事前予約に関する情報を追記しました。
『第五期 名人戦』の予選では事前受付を実施します。事前受付の詳細は「FFTCG公式トーナメント開催のガイドライン」をご確認ください。
【現在の事前受付】
現在、事前受付を行なっている会場はございません。
●地区予選【1月】
中国地区予選(広島・1月13日)
四国地区予選(高松・1月14日)
東海地区予選(名古屋・1月21日)
北海道地区予選(札幌・1月28日)
⇒事前受付は12月11日より開始の予定です。
【受付済の会場】
●地区予選【12月】
近畿地区予選(大阪・12月9日)
東北地区予選(仙台・12月10日)
関東地区予選(横浜・12月16日)
⇒12月1日に当選通知メールならびに電子チケットが配信される予定です。
【当日受付】
会場の定員に余裕がある場合にかぎり、当日受付を実施いたします。
当日受付によって定員を超過した場合は抽選となりますので、確実な参加のためには事前受付へのご応募を推奨いたします。
当日受付の実施の有無は、こちらのページまたは公式X(@FFTCG_SQEX)にてお知らせいたします。
12月開催の地区予選では、すべての会場で当日受付を実施いたします。
『第五期 名人戦』の予選に必要な参加資格はありません。
すでに『第五期名人位決定戦』の出場権を獲得済の方も含め、何度でもご参加いただけます。
参加にあたっては、以下のものを忘れずにお持ちください。
・ご自分のデッキ
・筆記用具(ボールペンなどの字が消えないもの)
・電子媒体(スクウェア・エニックス アプリで大会の電子チケットを提示できる状態のもの)
大会フォーマット:スタンダード(地区予選すべて)
フォーマットの詳細についてはこちらをご確認ください。
参加費:3,000円(税込)
参加賞:オリジナル・カードスリーブ(60枚入り)
泉沢康久氏描き下ろしイラスト
『WORLD OF FINAL FANTASY』非売品スリーブ
イベント形式:スイスドロー+プレーオフ1回戦
スイスドローのラウンド数、プレーオフへの進出人数は当日の参加人数によって、以下の表のとおり変わります。
スイスドローとプレーオフはすべて1本勝負で行なわれます。
参加人数 |
スイスドロー回戦数 |
参加権利+交通費補助 *1 |
プレーオフ *2 |
合計の権利獲得人数 |
8人以下 |
3 |
1位 |
- |
1 |
9~16人 |
4 |
1位 |
2-3位 |
2 |
17~24人 |
5 |
1位 |
2-5位 |
3 |
25~32人 |
5 |
1-2位 |
3-6位 |
4 |
33~40人 |
6 |
1-2位 |
3-8位 |
5 |
41~48人 |
6 |
1-3位 |
4-9位 |
6 |
49~56人 |
6 |
1-3位 |
4-11位 |
7 |
57~64人 |
6 |
1-4位 |
5-12位 |
8 |
65~72人 |
7 |
1-4位 |
5-14位 |
9 |
73~80人 |
7 |
1-5位 |
6-15位 |
10 |
*1:すでに『第五期名人位決定戦』の参加権利と交通費補助の両方を獲得しているプレイヤーがいる場合、権利と交通費補助が繰り下がります。
*2:すでに『第五期名人位決定戦』の参加権利を獲得しているプレイヤーがいる場合、続く順位のプレイヤーに繰り下がります。