第524回:「発見の旅路」を使ったビギナー向けデッキ紹介「FFVIII」

 皆さまこんにちは! ホビージャパン『FFTCG』開発チームのリオです。

 今回から、新しくコラムを公開させていただくことになりました。「今週の一枚」以外でも、皆さまとお話しできる機会が増えてとってもうれしいです。
 来週発売される最新弾「発見の旅路」のカードをたくさん採用した、ショップ大会でも楽しめるデッキを紹介していきますので、よろしくお願いいたします!

はじめに

 せっかくなので、まずは私のことを少しだけお話しさせてくださいね。
 私の『FFTCG』歴はというと、出会ってから約1年半。ようやく“初心者卒業”かな?というころです。
 もともとカードゲームはいろいろ遊んできたのですが、『FFTCG』ってカードプールが本当に広くて、デッキを組むのがなかなか難しいんですよね。

 トーナメントレポートを見て真似してみたりもするのですが、カードを集めるのも大変で、足りないカードをどう代用すればいいのかわからないことも多くて。
 同じような悩みをお持ちの方も、きっといらっしゃるのではないかなと思っています。


 そこで、このコラムを書くことにしました!
 これから、そんな皆さまとできるだけ同じ目線で、このコラムを書いていきたいなと思っています。
 『FFTCG』開発チームの先輩方にも相談しながら、最新弾のカードをたくさん使った集めやすくて扱いやすいデッキを中心にご紹介していく予定です!

 そして、このコラムへのご意見やご感想も大歓迎です。SNSなどでリアクションいただけたら、とっても励みになります。

【カテゴリ(VIII)】デッキ

 まず記念すべき第1回で紹介するのは【カテゴリ(VIII)】デッキです。今回は『FFTCG』開発チームの名出さんが構築してくれました!

 このデッキの特徴はズバリ!【カテゴリ(VIII)】キャラクター同士のシナジーを活かして戦うこと。
 【27-075L】イデアの登場で、キャラクター展開やアドバンテージの獲得がぐっとしやすくなりました。
 これまでよりも長期戦に強くなったのが大きなポイントです!

デッキリスト(クリックでポップアップします)

マリガン

 マリガンでは、以下のいずれかを満たしていればキープがおすすめです。



 これらの条件どれにも当てはまらない場合は、積極的にマリガンしていきましょう!

展開の仕方

① まずはバックアップを優先して展開し、【カテゴリ(VIII)】のキャラクターを並べていきましょう。

 【カテゴリ(VIII)】のキャラクターが4体以上そろうと、【27-075L】イデアのドロー効果を発動させることができます。
 序盤はこの効果を目指して動くのがおすすめです。


② 【27-075L】イデアでサーチしたいカードについて

 最優先は【18-076C】シド・クレイマーです。

 もしすでに【18-076C】シド・クレイマーを持っている場合は、次のように手札の状況に合わせてサーチ先を選びましょう。

 ・手札に【22-079L】サイファーがある場合 → 【6-101R】雷神
 ・手札に【27-030H】スコールがある場合  → 【27-020R】エルオーネ

キーカード

① 【27-075L】イデア

 デッキの展開を支える、まさに要となるカードです。
 キャラクターの展開と後続のドローを同時に行えるため、序盤から積極的にフィールドへ出していきましょう。


② 【22-022R】キスティス

 このデッキのフィニッシャーです。相手のキャラクターをまとめてダル凍結し、反撃のチャンスをしっかり封じることができます。
 ただし、参照するのは【カテゴリ(VIII)】のフォワードのみなのでご注意ください。

自由に組み替えてみよう

 【カテゴリ(VIII)】のカードはほかにもたくさん登場しているので、お手持ちのカードに合わせて自由に組み替えてみるのもおすすめです。

 特に1枚採用のカードは入れ替えてもデッキバランスが大きく崩れることはありません。属性のバランスには気をつけつつ、いろいろ試してみてくださいね。
 (雷属性は不足しがちなので、その点だけご注意ください!)

 というわけで、今回は【カテゴリ(VIII)】デッキをご紹介しました。
 このコラムをきっかけに、VIIIデッキで遊んでみたい! と思ってもらえたらうれしいです。


 さっそく第2回も「発見の旅路」の発売までに公開予定です! では次回もお楽しみに。