第500回:Card of the Week 今週の一枚(2025/07/25)
皆さんこんにちは。『FFTCG』プロデューサーの景山太郎です。いつもより長めでお送りしてきた、8月8日発売予定の新ブースターパック『深淵のガンスリンガー』の「今週の一枚」もいよいよ最終回となりました。今回のシリーズもお付き合いいただきありがとうございました。
最後を飾るのはFINAL FANTASY XIV 拡張パック『暁月のフィナーレ』のLV90ダンジョン「最終幻想 レムナント」の3番目のボス【26-121L】ラーラーです。塚本哲さん描き下ろしの不穏な美しさを持つイラストをフルアートでもご堪能ください。
【26-121L】ラーラー
【26-121L】ラーラーとは、生命として成熟したゆえに命の価値を失った人々の不死の命を摘み、無に帰す者。生きるために戦い抜く光の戦士たちと対峙する強力なボスです。プレイされた人には歴代のボスのなかでも強く印象に残っているキャラクターだと思います。
さあ、それでは『FFTCG』のカードとしての【26-121L】ラーラーはどうなのか。その力は『FFTCG』に何をもたらすのか、さっそく見ていきましょう。【26-121L】ラーラーは光属性のフォワードでコスト4、パワー9000。アビリティは全部で3つ持っていますが、それぞれが明確に絡みあっているので上から順番に見ていきましょう。
まず1つ目は【26-121L】ラーラーのコントローラーにダメージが与えられる場合に発動する置換型のフィールドアビリティです。
『ラーラーがアクティブ状態であなたにダメージが与えられる場合、代わりにそのダメージは0になり、ラーラーをダルにする。』というものです。ざっくり言うと、ラーラーがアクティブ状態の場合にそれをコントロールしているプレイヤーにダメージを与えても0点になってしまうというものです。
では続いて2つ目です。こちらはオートアビリティで『アクティブ状態のラーラーがダル状態になったとき、対戦相手のコントロールするフォワード1体を選ぶ。それをブレイクする。』というものです。
【26-121L】ラーラーがアタックするだけでフォワード1体をブレイクすることができますし、対戦相手のアビリティなどで【26-121L】ラーラーがダル状態になっても発動します。そして、思い出してください。最初のアビリティの最後の部分を。『ラーラーをダルにする。』つまり、プレイヤーへのダメージを軽減しつつ、さらに命を摘んでいく(ブレイクしていく)のです。これは強力。
それでは最後の3つ目を見てみます。今度はアクションアビリティで、効果は非常にシンプルです。『《2》:ラーラーをアクティブにする。』
2CPでラーラーをアクティブにするだけ。ですが、こと【26-121L】ラーラーに関してはアクティブにする能力は凶悪そのものです。簡単に言えば、常に【26-121L】ラーラーはあなたへのダメージを防ぎますし、なんらかでダルになってもフォワード1体をブレイクして、手札を1枚捨てるだけでまたアクティブに戻ってスタンバイすることができます。
【26-121L】ラーラーでアタックして1体をブレイク。相手のターンにアクティブにして、ダメージを防ぎつつフォワードをブレイクできるように身がまえる。さすが、命を摘むために作り出された機構だけのことはあります。相手にしてみれば、まずなんとか【26-121L】ラーラーを打ち倒すことに専念しないとゲームプランもまともに築けません。
この【26-121L】ラーラー。皆さんのお眼鏡にはかなったでしょうか。ぜひデッキ作りにトライしてみてください。
さあ、冒頭で述べたように今回で『深淵のガンスリンガー』の「今週の一枚」は最終回となります。また、約4か月後に今度は『発見の旅路』でお会いしましょう。
よき『FFTCG』ライフをお送りください。
景山太郎